名古屋記念病院の方針
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
名古屋記念病院は、患者さんに安心して医療サービスを受けていただくために、患者さんの個人情報を正確かつ安全に取り扱い、保護することを社会的な責務と考え、以下の個人情報保護方針を定めます。
- 当院では、個人情報に関する法律やガイドラインを遵守し、個人情報の取り扱いに関する規程を定め、それに基づいて患者さんの情報を管理します。
-
当院では、診療及び病院の運営管理に必要な範囲においてのみ患者さんの個人情報を収集します。また、利用目的は患者さんにあらかじめ明示します。
(利用目的についてはこちらからご覧ください) - 当院では、患者さんの個人情報を適正に取り扱うために責任者を定め、管理監督体制を確立し、職員教育を行います。
-
当院では、患者さんの個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざんおよび漏えいを防止し、安全対策を実施します。
-
当院では、一部の業務を外部の機関や企業に委託する場合があります。また、医療従事者の教育のため、院外から実習生を受け入れています。この場合でも、患者さんの個人情報が適切に取り扱われるように指導、監督を行います。
-
当院では、患者さんが継続的に医療を受けられるように、診療に関する情報を、病院や診療所などに提供する場合があります。また、医療の発展を目的として学会や研究等で情報を利用する場合があります。
-
院では、患者さんからの要望に応じて診療情報を開示します。診療情報の開示に必要な手続きについては、院内に明示します。
(開示などについてはこちらからご覧ください) -
当院では、患者さんの個人情報の取り扱いに関する窓口を設置し、心配な点、疑問点があればお答えします。
社会医療法人名古屋記念財団 名古屋記念病院 院長 長谷川真司
個人情報についてのお問い合せ先:個人情報管理室 冨田真司
2005年4月1日 制定
2014年4月1日 改訂
2023年6月2日 改訂
個人情報の利用目的について
患者さんに安心して医療を受けていただくために、個人情報を取得するにあたって、利用目的を公表しています。患者さんから、特別な申し出がない限り、利用目的について同意がいただけたものとして対応させていただきます。
- 公表している利用目的を変更する場合には、改めてお知らせします。
- 公表している目的以外に利用する場合には、患者さんから同意をえます。
-
患者さんが利用目的に同意しがたい場合には、お申し出ください。また申し出があった場合でも、後から変更したり撤回することができます。
名古屋記念病院における個人情報の利用目的
- 患者さんへの医療提供
- 当院での医療サービスの提供
- 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
- 他の医療機関等からの照会への回答
- 患者様の診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
- 検体検査業務の委託その他の業務委託
- 御家族等への病状説明
- その他、患者様への医療提供に関する利用
- 診療費請求のための事務
- 当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
- 審査支払機関へのレセプトの提出
- 審査支払機関又は保険者への照会
- 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
- 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
- その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用
- 当院の管理運営業務
- 会計・経理
- 医療事故等の報告
- 当該患者さんの医療サービスの向上
- 外来管理、入退院等の病棟管理 (容態把握のためのカメラによる監視、録画など)
- その他、当院の管理運営業務に関する利用
- 企業等から委託を受けて行う健康診断等における、企業等への結果の通知
- 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
- 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
- 院内等において行われる医療実習への協力
- 医療の質の向上を目的とした院内での症例研究
- 医療の発展を目的とした学会、研究会、医学誌等での匿名化した上での症例、事例報告
- 医学関連学会等が定める認定医制度に基づく認定や更新に必要な情報収集
- 外部監査機関への情報提供
- 医療費の未収金等に係る保険会社への情報提供
- 公的機関への情報提供(がん登録など)
個人情報の開示、訂正、削除、利用停止について
当院では個人情報保護法や関連するガイドラインに従って、患者さんの個人情報に関する開示、訂正、削除、利用停止の要望に対応しております。
- 個人情報の開示の要望につきましては、「診療情報の提供」に関する手続きを定めておりますので、お問いあわせください。
- 個人情報の訂正、削除、利用停止の要望につきましては、職員にお申し付けください。直ちに要望にお応えするのが困難な場合には、必要な手続きをおとりした上で、対応を決定させていただきますのでお問い合わせください。
- 個人情報の開示、訂正、削除、利用停止につきましては患者さんの要望に沿えるよう対応いたしますが、その結果生じる診療上あるいは経済上、その他生じうる不利益につきましては、患者さん自身の責任において処理していただきますようお願いいたします。
匿名加工情報の作成及び第三者提供について
作成及び第三者提供する匿名加工情報について
当院ではDPC導入の影響評価及び今後のDPC制度の見直しを目的として厚生労働省が収集し管理する情報(DPCデータ)を作成しています。
DPCデータは診療録情報から構成されており、これを利活用することにより、医療の質の向上およびその効率的な運営が期待されます。そのため、これらのデータを匿名加工した情報を作成し、第三者に提供しています。この匿名加工情報には、氏名、住所、電話番号は含まれません。
第三者提供するDPCデータは下記に提示するとおりです。
受診年齢や地域傾向を分析する必要があるため、
・ 生年月日:入院時年齢に変換
・ 郵便番号:上3桁
・ 各種保険証に関する情報:保険者番号(健康保険事業の各運営主体を指す番号)
匿名加工情報の提供の方法
データを暗号化した後、提供先が運用管理するサーバへのアップロード または、外部記録媒体を郵送する方法で提供します。
匿名加工情報の安全管理
作成した匿名加工情報は、第三者提供後速やかに削除し、当院で匿名加工情報を保管あるいは利用しません。
匿名加工情報に関する問合せ窓口
匿名加工情報の作成及び第三者提供等についてのお問合せは、下記窓口までご連絡下さい。
個人情報管理室(総合案内) 冨田 真司
輸血拒否に関する当院の方針(宗教上の理由で輸血拒否されるかたへ)
名古屋記念病院では、宗教上の理由による輸血拒否に対して「相対的無輸血」の方針に基づき、以下のごとく対応します。
- 当院では、患者さんの健康と生命のために必要と思われる輸血について、患者さんの信仰上の理由にかかわらず、その必要性や有用性を説明しお勧めします。そのうえでなお、宗教上の理由で輸血を拒否される患者さんには、患者さんの自己決定の権利を尊重し可能な限り無輸血治療の努力を行いますが、生命維持のために輸血が必要と医師が判断した場合には、「相対的無輸血」の方針のもと、輸血を実施いたします。その際、輸血同意書が得られない場合でも輸血を実施いたします。
- 救急搬送などの緊急時には、救命を優先するために、患者さんへの説明や輸血の拒否に関する意思確認をする時間的猶予がないことがあります。このような場合には輸血が救命のために必要であると判断した時点で、病院の判断で輸血を行います。
- 信者の方が提示される「免責証書」等、「絶対的無輸血治療」に同意する文書には署名はいたしません。ただし、患者さんの意思を病院が認識することは重要ですから、控えを保存するとともに、当院所定の書類に同意いただくようお願いしております。
- 当院より説明を受けた患者さんが、上記の方針に対してどうしても同意いただけない場合は、他医での治療をお勧めします。
- 以上の方針は、患者さんの意識の有無、成人と未成年の別にかかわらずかわりはありません。なお児童に関しましては、厚生労働省子ども家庭局長通知「宗教の信仰等を背景とする医療ネグレクトが疑われる事案への対応について」に従って対応します。