診療科・医師紹介
整形外科
担当診療科:整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科
地域の患者さんたちに幅広い医療を提供する為に地域病院・医院の先生方との連携を密にしています。可能であれば、診療をより円滑に進めるために、当科初診時に地域病院・医院からの紹介状やレントゲン写真をご持参されることをお勧めします。また、当院から地域病院・医院への逆紹介も積極的に行っています。より専門的な治療を必要とする場合には、大学病院等にご紹介させていただいております。
運動器におこる(骨、関節、脊椎、靭帯等)外傷、変性疾患、リウマチ性疾患、腫瘍性疾患等の診断治療を行っています。特に骨・軟部に原発した良性・悪性腫瘍の診断治療に力を入れています。また、癌の骨転移症例の放射線治療や手術治療も積極的に行っています。
スタッフ紹介※詳しくは名前をクリック
主な資格 日本整形外科学会専門医・指導医 経歴 平成12年卒 専門 骨軟部腫瘍の診断治療、整形外科一般 |
|
|
主な資格 日本整形外科学会専門医・指導医 経歴 平成19年卒 専門 整形外科一般 |
|
|
主な資格 日本整形外科学会専門医 経歴 平成21年卒 専門 骨軟部腫瘍の診断治療、整形外科一般 |
|
|
主な資格 日本整形外科学会専門医 経歴 平成22年卒 専門 整形外科一般 |
|
|
主な資格
経歴 平成31年卒 専門 整形外科一般 |
|
|
- 当院は第2次救急医療体制の病院で地域医療支援病院、愛知県がん診療拠点病院であり、名古屋市東部に位置する中核病院です。整形外科も中核病院として地域医療に貢献できるように診療しています。
- 私たち整形外科の特徴についてご紹介いたします。四肢の外傷や骨軟部腫瘍の診療を行っています。特に多い疾患が高齢者の転倒による軽微な外傷がおおいです。特に、大腿骨近位部骨折(大腿骨頚部骨折・大腿骨転子部骨折など)や手関節の骨折(橈骨遠位端骨折)などが多いです。大腿骨近位部骨折は早めに手術で骨折部を金属で固定して車いすへ座れるようにします。高齢者では手術を行っても歩行困難になることが多いですが、元気な方は歩行訓練を開始していきます。もともと歩行できなかった患者さんでも、廃用や寝たきりにならないように手術することもあります。 橈骨遠位端骨折も高齢者に多い骨折です。ズレが大きいものや粉砕している例では、より機能が回復できるように金属のプレートで固定する手術を行っています。手術が必要なく、保存治療となれば周囲の整形外科クリニックの先生にリハビリを含めて診療をお願いしております。 超高齢社会を迎えて久しく、糖尿病や高血圧、肺疾患など多くの基礎疾患をかかえる方もおおいため、手術ができない方もみえます。手術前後に食事が飲み込めなくなり、肺炎や尿路感染などの合併症を起こされる方もみられ、認知症でリハビリができない方もみえます。多職種と連携して医療チームとして診療にあたっております。
- 当院整形外科の手術について簡単に提示します。最近では下記の表のように、年間1000件前後の手術を行っております。年々増加傾向にあり、外傷や腫瘍の患者さんを手術しています。上肢の手術では手術翌日に退院、下肢の手術では術後数日で退院となります。高齢者や機能・体力の回復に時間がかかる患者さんは近隣の病院へ転院していただき、病状や全身状態の回復を待っていただきます。リハビリをする元気がある方は機能の回復訓練を行います。その間に退院後の環境整備をすすめていただきます。
診療実績